こんにちは!

画像の説明

こんにちは!
桐蔭横浜大学渋倉ゼミの活動を私たち学生がブログを通して伝えていきます。今週は3年の加藤大樹と石垣昂将が担当します。どうぞよろしくお願いします。
私たちはスポーツ心理学やスポーツ指導者に興味・関心のある同世代の学生や現場の指導者の方に対してこのブログを読んでいただきたいです。

今回の議題は先週に続き「こちらの方針についてこないのなら、クラブやめていいから…」です。

今日は4人のゼミ生が課題についてのプレゼンを行い、このようなスポーツ心理学的側面から見た意見がでました!
・指導者主体の指導よりも、こども主体の指導が良いのではないか
・目標達成に向けた働きかけと人間関係に配慮がともに高いリーダーシップ性に変えていく
・指導者の意識を少しずつ変えていく為に運動行動の変容(TTM)の考え方に沿って段階的に指導行動を変えていくことが効果的である
また心理学的側面とは違う意見もありました!
・今の指導者は自分の経験から体罰を行ってもいいと思っている指導者もいる
・指導者は自分の欲求を満たすために指導している
→スポーツを教える上で適切ではない。生徒の欲求を満たすべきである
・指導者の価値観を勝利<楽しむことに重点を置くことが大切である
・スポーツコーチの資格制度を作るべきである

このような意見が本日のゼミで挙がりました。
本日のブログ担当の意見として
外部からの刺激を与えることが解決策の意見として多く挙げられていました。このような意見をもとに、これからのスポーツ指導環境を変える為には指導マニュアルのようなものが出来れば解決のきっかけとなるのではないかと考えました。それに加えて技術についての指導本はたくさんあり普及しているのになぜ指導方法に対する本はあまり普及していないのかという意見があり、とても印象に残りました。今後のゼミ活動の中で、この議題について討論する機会を作っていきたいと思います。
ゼミ生は、様々な競技の指導者のもとでのスポーツ経験がありそれぞれの視点や考えを持っている。そのため毎回のゼミ活動では多くの価値観や考えを共有することができています。

次回のゼミ活動について
・人間形成について
・ソーシャルスキル
次回のゼミはこの2つの課題を2つのグループに分けてプレゼンします

コメント

  • とても興味深いですね!

    ブログ拝見致しました。とても興味深い内容だったので次回の更新も心待ちにしています( ´ ▽ ` )ノ


  • Re: とても興味深いですね!

    >>1
    カニノサン
    ブログ担当の加藤大樹です。
    読んで頂きありがとうございます! 今後も更新していきますので、読んで頂ければ幸いです!



認証コード5904

コメントは管理者の承認後に表示されます。